はじめに | 白色申告 | 確定申告書用紙 | 円簿会計 | 加藤かんたん会計 | e-Tax | 確定申告書作成 |
2014-05-24 07:14:46
1月初旬に税務署から郵送されてくる『確定申告書用紙』。どんな物が入ってるのかというと…。
・確定申告における納税の方法又は還付金の受け取り方法のご案内
・所得税の確定申告書B
・確定申告書添付書類台紙
・所得税青色申告決算書(一般用)
・提出用封筒
・所得税の確定申告の手引き
・青色申告の決算の手引き(一般用)
・青色申告決算書(一般用)の書き方
ご案内には、納税期限・口座振替日、納税方法・還付金受取方法が載ってます。納税がある場合は、銀行から振込むか、口座振替の申し込みをするか。還付金がある場合は、書面に口座番号を記載(確定申告書作成コーナーで入力)する等が書いてあり、案内用紙自体の内容は、ありふれた物です。…という事は、後、読むべき物は『手引き』2つと『書き方』1つ。早速、読んでみましょう。
『所得税の確定申告の手引き』を読んでみました。確定申告書Bを記載する為の各項目の詳細が丁寧に書かれています。私は国税庁の『確定申告書等作成コーナー』で文書を作りそこで税金の計算までさせるので、この手引きは「こういう項目があるのか」の目安として使用するくらいです(手引きの中では、白色申告/青色申請の差は殆ど無いです)。ちなみに、これを参考に、確定申告書Bを手書きで書いていくのは、かなり厳しいと思います(『確定申告書等作成コーナー』で自動計算させるのが無難でしょう)。注意する点としては『扶養』とか『保険』とか年末調整でお馴染みの項目(私の場合は、社会保険料控除・生命保険料控除・寡婦寡夫控除くらい)、そこをしっかり入力できれば確定申告書Bは大丈夫でしょう。
次、『青色申告の決算の手引き』『青色申告決算書の書き方』を読んでみました。こちらは、はっきり言って「さっぱり分かりません!」。これも各項目を細かく説明しているのですが、用語自体さえもチンプンカンプン。青色申請する為にはやはりこの決算書等の帳簿作りがポイントになるので、そこは会計ソフトの力を使って乗り越える事にします。お金をかけないという原則通り『やよいの青色申告』等の有料の物ではなく(そんなに高額ではないんですが…)、無料会計ソフトを使っていきます。
確定申告書用紙
1月初旬に税務署から郵送されてくる『確定申告書用紙』。どんな物が入ってるのかというと…。
・確定申告における納税の方法又は還付金の受け取り方法のご案内
・所得税の確定申告書B
・確定申告書添付書類台紙
・所得税青色申告決算書(一般用)
・提出用封筒
・所得税の確定申告の手引き
・青色申告の決算の手引き(一般用)
・青色申告決算書(一般用)の書き方
『所得税の確定申告の手引き』を読んでみました。確定申告書Bを記載する為の各項目の詳細が丁寧に書かれています。私は国税庁の『確定申告書等作成コーナー』で文書を作りそこで税金の計算までさせるので、この手引きは「こういう項目があるのか」の目安として使用するくらいです(手引きの中では、白色申告/青色申請の差は殆ど無いです)。ちなみに、これを参考に、確定申告書Bを手書きで書いていくのは、かなり厳しいと思います(『確定申告書等作成コーナー』で自動計算させるのが無難でしょう)。注意する点としては『扶養』とか『保険』とか年末調整でお馴染みの項目(私の場合は、社会保険料控除・生命保険料控除・寡婦寡夫控除くらい)、そこをしっかり入力できれば確定申告書Bは大丈夫でしょう。
次、『青色申告の決算の手引き』『青色申告決算書の書き方』を読んでみました。こちらは、はっきり言って「さっぱり分かりません!」。これも各項目を細かく説明しているのですが、用語自体さえもチンプンカンプン。青色申請する為にはやはりこの決算書等の帳簿作りがポイントになるので、そこは会計ソフトの力を使って乗り越える事にします。お金をかけないという原則通り『やよいの青色申告』等の有料の物ではなく(そんなに高額ではないんですが…)、無料会計ソフトを使っていきます。